ユーカリの生長記録 #16
2018年 7月22日
ユーカリグニーに再チャレンジします
下の写真は、ユーカリの生長記録 #12 の時のもの。
冬を越えた3月に植え替えを行い、様子を見ていましたが・・・
新しい葉が出ることもなく、完全に枯れてしまいました。
それから、4ヶ月
ホームセンターで グニーの苗を見つけたので、迷わず 購入しました。
躊躇なく購入した一番の理由はコレ ↓
税抜き48円! 小さな苗とはいえ、安すぎでしょ。
小さいけれど 弱っている様子も無し。
もう1株 買っておけば良かったかな。
久しぶりに見た ユーカリグニーの清潔感ある葉、
やっぱり良いですね!
今度こそ 枯れてしまわないように 育てたいと思います。
ユーカリポポラスは 扇形に広がる
コチラはポポラスです。
真っ直ぐになるように 支柱を立てて誘引していますが、どうしても扇形に広がってしまいます。
ポポラスをネット検索すると、上に向けて真っ直ぐに伸びた画像を見かけますが、どうやったら その様になるんでしょう?
丸い葉が特徴のポポラスです。
害虫が付かないので、とても綺麗。
ユーカリの次の記事はこちら

ユーカリ#17
グニーが枯れそうでしたが
グニーが枯れそうでしたが
ユーカリの生長記録 #172018年 9月2日2回目のチャレンジのユーカリグニーひと月ほど前に 少し枯れかけました…葉が茶色くなり、パリパリに。原因不明ですそして、現在新しい葉が付き始めていて、なんとか復活冬まで...
ユーカリの1つ前の記事はこちら

ユーカリ#15
今年もポポラスの皮が剥けてきました
今年もポポラスの皮が剥けてきました
ユーカリの生長記録 #152018年 6月23日いきなりですが、下写真は 約1年前のユーカリポポラス。茶色い皮が剥け始めています。そして、1年後の現在のユーカリポポラスがコチラ ↓今年も皮が剥けてきました。上の写...
ユーカリの記事一覧

『ユーカリグニー』と『ユーカリポポラス』の生長記録一覧
2017年 4月16日 ~ 2021年(継続中)
コメント