ユーカリ#22

ポポラスの葉がパリパリになりました

ユーカリの生長記録 #22
2019年 8月6日

ユーカリポポラスの葉が枯れてパリパリに

長かった梅雨が明けると、ユーカリポポラスにマズイ出来事が。

下の写真に写っている範囲は問題ないのですが、、

ユーカリポポラス鉢植え

残り半分の範囲をみると、こんな感じ ↓

ユーカリポポラス葉がパリパリ

葉が茶色くなってパリパリです。

ユーカリポポラス葉がパリパリ

原因は おそらく水切れですね。

梅雨が明けた後、晴天が続いていた数日間 水遣りを怠ったためだと思います。

ちょうど梅雨の明けた時期に忙しくなってしまい、世話が出来ていませんでした・・・

株元のヒコバエから出ていた葉もパリパリです。

なんとか 復活してくれると良いのですが。

ユーカリポポラス葉がパリパリ

ユーカリポポラス葉がパリパリ




ユーカリグニーは無事でした。ポポラスとの違いは・・・

小さい鉢で育てているユーカリグニーの方は、意外にも無事でした。

グニーの葉はポポラスよりも小さいので、水分の蒸発が少なくて済んだのかも。

ユーカリグニー鉢植え

シルバー色ではありませんが、まぁまぁ綺麗な葉を保っています。

ユーカリグニー鉢植え

ユーカリグニー鉢植え

ユーカリの次の記事はこちら

ユーカリ#23

ポポラスの葉が茶色くなって落ちました
ユーカリの生長記録 #232019年 8月14日ユーカリポポラス 葉が茶色くなって落ちました白くなっていたユーカリポポラスの葉1週間後に茶色く変化しました。完全にパリパリです。株元のヒコバエに付いていた葉も全て落ちてしま...

ユーカリの1つ前の記事はこちら

ユーカリ#21

ポポラスの脱皮が続いています
ユーカリの生長記録 #212019年 7月14日1ヶ月ほど前から脱皮を始めたユーカリポポラス。まだ続いています。株元から順に見ていくと、、株元に近いところ幹が太いので、古い皮が剥けるのに時間が掛かっているようです。株...

ユーカリの記事一覧

『ユーカリグニー』と『ユーカリポポラス』の生長記録一覧
2017年 4月16日 ~ 2021年(継続中)

コメント

タイトルとURLをコピーしました