ユーカリ#3

グニーとポポラスの2品種を育てます。

 

ユーカリの生長記録 #3
2017年 6月21日

 

ユーカリグニーの他にも、実は ユーカリポポラスを育てています。

 

昨年から育てていて、無事に冬越しをしました。

写真を撮っていたのが春になってからなので、その時からの様子をご紹介。

 

4月

ユーカリポポラスの鉢植え

 

5月

ユーカリポポラスの鉢植え

 

6月(現在)

ユーカリポポラスの鉢植え

 

6月に入ってからの生長が著しいです。

枝がよく伸びてくれますが 細いので、支柱を立てて支えています。

 

ポポラスの葉は、こんな感じ。

 

ユーカリポポラス丸い葉

 

丸い形をしています。

同じユーカリでも、グニーとは また違いますね。

 




 

もう1つのユーカリ、グニーの現在の様子です。

ユーカリグニー鉢植え

 

グニーも また大きくなったかな。

以前の可愛らしい感じから、たくましくなったような気がします。

でも、まだ枝が細いですね。

これから太くなってくるんでしょうか?

 

先端のちょこっとだけ、シルバーリーフ

ユーカリグニーのシルバーリーフ

 

ユーカリの次の記事はこちら

ユーカリ#4

ポポラスの幹の皮が剥けてきました。
ポポラスの幹の皮がパリパリと剥けてきました

 

ユーカリの1つ前の記事はこちら

ユーカリ#2

ユーカリグニーの生長速度とシルバーリーフ
ユーカリグニーを育てて約1ヶ月が経過しました。生長具合と、シルバーリーフが変化していく様子。

 

ユーカリの記事一覧

『ユーカリグニー』と『ユーカリポポラス』の生長記録一覧
2017年 4月16日 ~ 2021年(継続中)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました