ユーカリの生長記録 #4
2017年 7月22日
ユーカリポポラスに 新しい変化が見られたので ご紹介。
元気よく葉をつけているポポラス
そんなポポラスの幹を見てください。
幹の皮が剥けてきました!
茶色い皮がパリパリと。
皮が剥けたあとは、白い綺麗な肌に生まれ変わります。
まさに脱皮です。
ポポラスは、こうして生長していくんですね。
その後、7月を迎えているポポラス
葉の色が薄くなっているところが分かるでしょうか?
下写真の葉の色、薄くなって 黄色っぽいでしょ。
実はこの時、鉢底から出た根が地面に到達していました。
鉢を持ち上げようとしても、なかなか動かない
根をブチブチ切りながら、何とか持ち上げましたが・・・
鉢の中は、根がいっぱいに広がっているのかも。根詰まりかな。
もう1つのユーカリグニー
グニーの方は、皮が剥ける様子も無く。
まぁ、まだ若木という事もありますが。
葉の色は完全にグリーンです。
7月の強い日差しを受けてしまうと、シルバーリーフにはなってくれませんね。
ユーカリの次の記事はこちら

ユーカリ#5
ポポラスの葉が赤い/グニーは葉が枯れる
ポポラスの葉が赤い/グニーは葉が枯れる
ユーカリの生長記録 #52017年 8月26日暑い夏でも元気なユーカリポポラスです。虫が全く付かないので、綺麗な葉をしています。ただ、1ヶ月ほど前から葉が黄色っぽくなっています。最近では、さらに色が変化して、赤くなってき...
ユーカリの1つ前の記事はこちら

ユーカリ#3
グニーとポポラスの2品種を育てます。
グニーとポポラスの2品種を育てます。
ユーカリグニーのほかに、ユーカリポポラスも育てています。今後は、グニーとポポラスの2品種を観察していきます。ポポラスも生長が早いようですよ。
ユーカリの記事一覧

『ユーカリグニー』と『ユーカリポポラス』の生長記録一覧
2017年 4月16日 ~ 2021年(継続中)
コメント